置き竿釣師
高井勝久の釣り


板橋釣友会
高井勝久さんの釣りを紹介します


会員の皆様、この不景気風にも、インフルエンザにも負けず
頑張っていることと思います

まだまだ海も荒れてつりシーズンにはほど遠いので
私の置き竿での釣りを文章にマトメる事にしました。よく竿を置いてあるだけで
魚が針掛りするのを待っているのだと言う人がいますが
私なりの理論があり、攻めの釣とは違い
静の釣りにこだわりをもっています

釣り方については、まず攻めの釣りから入り
静の釣りに移る。これは正しいタナを早く見つけることであり
一日の釣果がほとんど決まってしまう

鯵でもイサキでも太刀魚でも
まず一匹を早く釣ることから始まり
針がどの位置に掛かっているかを確認し
上あごであれば次も同じタナで止め
下あごであれば1m幅でタナを上にずらす
この基本的なことをしっかりとやることと
竿については重り負けのする柔らかめの竿

この釣りでもう一つ重要なのがテンビンだと思う
今は吉見製作所の形状記憶合金のテンビンを
釣り物によって使い分けている

針も細ハリスに適応し、動きも良くハズレにくいので
ムツバリに注目している

以上が私の置き竿での釣り方です


私達の会には面白い人が多く
攻めの釣りにこだわる人、仕掛けに餌に道具にと
色々な方がいます
是非この人達も自分の釣法の紹介をよろしくお願いします

第一回大会が楽しみです