令和7年度板橋釣友会のお知らせ

令和6年12月吉日 
板橋釣友会  
会長 佐野 貴章

令和7年度より会長を仰せつかりました
皆さん、大漁目指して頑張りましょう
どうぞよろしくお願いいたします


ポイント集計法・役務

1、年間賞について(ポイント集計)
 年間8回の大会を予定し、年間1位〜3位までを年間賞とします。
 各大会参加ポイントは50点とし、1位150点 、2位100点、3位70点、4位50点、5位
 40点、6位30点、7位20点、8位10点(以上入賞者)までポイントを付けます。
 また、竿頭(数)賞として20点、特別大型賞として、各大会ごとに大型の寸法を設定し、
 その寸法をクリアした大型魚を釣り上げた方に10点加算。
 外道賞は検量・検魚部長の一任にて特別光り輝く抜群の外道に5ポイントを加算します。
 総合成績により、年間入賞1位〜3位を納会時に発表します。


2、役員について
 1、会長
  会長は会の代表者として会員をまとめ、新年会・忘年会・イベント等の企画を行う。

 2、副会長
  副会長は会長の補佐に当たる。


 3、広報部長
  広報部長はホームページの管理並びに各大会の釣果・ポイントの集計記録を行う。

 4、幹事長
  幹事長は各大会の企画、船宿の手配等釣行に関する全ての企画を行う。

 5、副幹事長
  副幹事長は幹事長の補佐に当たる。

 6、検量・検魚部長
  検量・検魚部長は各大会の釣果を厳正に記録し、ポイントを集計し広報部長に報告する。

 7、検量・検魚副部長
  検量・検魚副部長は検量・検魚部長の補佐に当たる。

 8、検量幹事
   検量幹事は検量部長の補佐に当たる。

 9、会計
  会計は年会費並びに大会会費を管理する。

 10、事務局
  事務局は大会の案内状を出し、出欠を集計する。


 11、顧問
  顧問は必要に応じ、会の運営に助言を行う。



座席    基本は当日くじ引き 70歳以上は優先席

優先席:左側ドモから4席(4席の中は対象者同士で決めてもらう)
対象者
:中村・佐野・豊島

会費と賞

会  費   年会費¥5.000  都度参加費¥10.000
景  品   毎回変則にて賞を作る(景品係一任) 都度予算¥10.000ー
年間賞   1位・2位・3位

出欠連絡   開催5日前までに幹事長に出欠の連絡をする。

連絡グループ
   田村班  田村・豊島・三浦・石井
 海老名班  海老名・荻原・前田(理)・前田・渡辺
   中村班  中村・佐野・篠
   成田班  成田

令和7年度役員

三 役

会  長      佐野 高章

副 会 長
         豊島 隆蔵

副 会 長
広報担当   海老名 敏


会 計  
             田村 粒子


事務局

幹 事 長     
          前田 賢治
 
副 幹 事 長  
          石井 幸浩

副 幹 事 長
景品係     三浦 義美
 

幹 事    
検量係     成田 俊英


幹 事
検量係
     篠  文彦

顧 問      前田 理絵



豊島副会長

大会運営担当
大きな体に持ち前の根性で、副会長役にチャレンジです
にっこり笑って困難に立ち向かう、頼もしい兄貴分

『よし!今年は皆さんに釣ってもらうぞー!』

海老名副会長・広報部長

広報担当
早く、面白く、正確に伝えられるよう、今年も頑張りますよ。
でも
『まっ、たまにはこんな時もあるよねって。毎度言ってる気もします。』

前田幹事長兼・事務局

会計・事務局長
会の縁の下の力持ち、持ち前の企画力で盛り上げてくれます
ご意見・ご要望は遠慮なくお申し出ください

『今年も頑張ります。期待してください!』

石井副幹事長


会計・大会運営担当
今年から鈴木幹事長補佐役として活動します
船宿との交渉、釣物の選定など大忙し!

『皆様のご要望にお応えします』


三浦検量検魚部長・購買担当

ベテランならではのポジションです。
律儀な性格から信頼も高く、役柄にぴったり!

『楽しく正確に、目指すものは一緒です』

成田幹事(検量検魚副部長)

魚類への豊富な知識と釣りに対する研究心はメンバー中ピカイチ
生真面目な性格も検量・検魚にうってつけです。

『極める事が楽しさに繋がって来ます』


田村幹事(会計担当)

幅広い釣り物を誇り
釣った魚は美味しく頂く
料理の腕もプロ顔負け

『さあ、今年もつりますよ〜』

篠幹事(検量部)

厳しい状況でも確実な釣果
その堅実な成果と正確な検量は皆から高い評価です

『楽しく釣って美味しく頂くがモットーです。』

前田顧問

先の会長、前田さん。
母、主婦、そしてキャリアウーマンとして多忙な毎日ですが
好きなこの道はまた格別。

『自分で釣った魚は一味違うと感じてます。』